sky fishing

のんびり気ままな釣行記

愛知県 西尾市 宮崎港・吉良サンライズパークでサビキ釣り! ポイントの大切さと運の無さを実感しました...

こんにちは!レイン(@B9PvQNtrwU83b0P)です!

12月上旬に愛知県 西尾市にある「宮崎漁港・吉良サンライズパーク」へ友人と2人でサビキ釣りに行って来ました!

愛知で釣りをしている人は知っていると思いますが、11月中旬位から宮崎港でイワシやアジが爆釣!との情報がありました。

実は私達もネットで情報を確認してすぐに釣りに行っていました。

しかし、結果は惨敗。

堤防を挟んで湾内側は爆釣なのに私達が釣りをしている、外海側は全く釣れず。

あまりの落差にその日は完全に心が折れてしまいました...(湾内側が100匹以上釣っているのにこっちは5匹とかでした)

今回は前回の反省も踏まえ湾内側に場所をとり、釣りを開始したのですが...

と言う事で今回も「宮崎港」の詳細を思い出と共に語って行きたいと思います!

今回の釣果

イワシ 5匹
f:id:rein0420:20221231160051j:image
カサゴ 1匹
f:id:rein0420:20221231160101j:image
今回の釣果はこんな感じでした。

私達が釣りをしているすぐ隣で25cmくらいのサバやいいサイズのアジ、イワシをコンスタントに釣っているおじいちゃんがおり、実力の違いを思い知らされました 笑

宮崎漁港・吉良サンライズパーク詳細

住所



住所:〒444-0513 愛知県西尾市吉良町宮崎馬道80

駐車場・トイレ

f:id:rein0420:20210506152451j:image
サンライズパークには広い駐車場があります。

海水浴シーズンには多くの人が来るため、満車になる可能性もありますが、オフシーズンの時はよっぽど満車になる可能性はないと思います。

また、今回私達が釣りをしたポイントはいつも釣りをしている、反対側が海水浴場の場所ではなく、釣り用?の堤防ポイント。

普段釣りをしているポイントの駐車場は海水浴シーズン以外は無料、シーズン中有料(2022年は830円)なのですが、今回釣りをしたポイントの駐車場が夏場有料なのかはわかりません。(多分有料だと思われる)

また、今回釣りをしたポイントのトイレも駐車場のすぐ隣にあります。(写真を撮り忘れたのでいつものトイレ写真)

ただ、堤防が細長いので、釣りをする場所によってはそれなりに歩かないといけません。

堤防先端あたりで釣りをしている場合、すこし歩く事になるので、余裕を持った行動をしましょう 笑

トイレはそれなりに綺麗です。

夏になると海水浴場となる場所でもあるので、トイレもそれなりに綺麗に掃除されています。

勿論、コンビニ等のトイレの方が綺麗なことには変わりないので、気になる人はコンビニまで移動しましょう。

釣りの思い出を語る

f:id:rein0420:20221231160148j:image

今回私たちは現地に到着したのは朝の4時ごろ。

前回外海側で釣りをして痛い目を見たので、今回は湾内側、しかも前回かなり釣れていたポイントを取る事に。

ネットで見たイワシ爆釣!という記事から時間がたっており、釣れている数も~20匹くらいと減っている為、釣り人の数も前回より明らかに少なかったです。(それでも人は多かったですが)
f:id:rein0420:20221231160230j:image
ポイントを確保した後は準備をして朝マズメまで待機。

その日はかなり寒く、真冬装備(私の場合、スキーとかで使う防寒具)でも凍えるくらいでした。

しかも、手袋を忘れてしまい、仕掛けの準備をしている時は指先が取れるんじゃないかと思えるほどです。

手袋一枚あるだけで大分変るので、釣りに行く前の荷物チェックはしっかりしましょうね!

朝の6,7時くらいになると釣り人もかなり増えており、湾内側で釣りをするスペースはほぼ無くなっていました。

空も明るくなり、周りの人たちもエサを投入し始めます。

私達もエサを投入しようとしたところで隣のおっちゃんがさっそく大きなサバを釣り上げていました。

そのサバをみて私達も期待をするのですが、私たちは一向に釣れず。

やっと釣り上げたと思ったら小さなカサゴが1匹食いついていたくらいです。
f:id:rein0420:20221231160308j:image
ちなみに、釣り上げた友人は当たりはほぼなく、何となく違和感を感じて引き上げたら付いていたと言っていました 笑

隣のおっちゃんはコンスタントの釣り上げているのに私達は全然釣れないのはなぜなのかとおっちゃんを盗み見て気づいたのですが、隣のおっちゃんは針にエビを付けていたので、今回はサビキ餌より、エビの方が食いつきが良かったのかもしれません。

それから1時間ほど釣りを続けたのですが、相変わらず魚は釣れず。

周りの人たちもエビをエサに使っている人は釣れているのですが、サビキ餌のみの人は釣れていませんでした。

前回の惨敗もあり、若干の諦めムードが漂っていたのですが、ふと外海側を確認すると外側で釣っている人が...

しかもその人たちはエビを使わずに釣り上げていました。

このまま湾内側で釣りをしても釣れないと見切りをつけて外海側に変更することに。

外海側で釣りを開始してそうそう友人の竿に当たりが!

釣り上げてみるといいサイズのイワシが食いついていました。
f:id:rein0420:20221231160358j:image
また、海を覗いて見るとイワシの群れが見え、サビキ餌に大量に群がっているのは見えました。

ただ、残念なことに私たちは湾内側で釣りをしている時に餌を7割がた使ってしまい...

節約のために餌をケチっていた為かイワシがいるのは見えるのですが、あまり釣ることが出来ませんでした。

また、移動した先の両隣の人が餌を惜しげもなくばらまいていた為、私たちに周りに来る魚も明らかに少なかったです。

普段は餌が余ってしまう為、今回は餌の量を少なくしたのですが、今回はそれが裏目に出てしまいました...

それでも何とか魚を釣り、私が1匹、友人が追加で3匹釣ったところでエサが無くなり終了となりました。

帰り際に気付いたのでしが、私たちが帰る時には湾内側で釣りをしている人はほぼいなくなっており、外海側で釣りをしている人が大半でした。

f:id:rein0420:20221231160438j:image

今回の使用釣り具

今回私が使ったのは普段遠投用で使っている竿。

堤防から海面まで高低差があり、いつもサビキ用で使っている竿だと短すぎて糸を垂らしても遠くに落とすことが出来ない為、今回を長めの竿を使いました。

遠投用の竿を使うときにセットで使っているリールです。

このリールを使っている意味は特にありません 笑

サビキ釣りであればどのリールでも特に問題は無いのかなと。

サビキ用 かご 蓋があるから餌が一気に出ない

サビキ用のかごです。

サビキ釣りをする時の必須アイテムになるので、必ず持っていきましょう。

よっぽど仕掛けが無くなることが無いですが、万が一根掛かりした時のために2,3個持っておくと安心です。

まとめ

今回の釣果はこんな感じでした。

前回惨敗した経験を生かして場所を取ったつもりが蓋を開けてみれば前回釣りをしたポイントの方が釣れるという結果に。

改めてポイント選びの大切さと自身の運のなさを再確認しました 笑

また、一回目の惨敗した釣りは堤防を挟んでどっち側で釣れているのか予め確認しておけば防げたと思うので、次回からはしっかりリサーチをした上で釣りに行きたいと思います。

以上!次の釣果報告も楽しみにしててください!!

宮崎港・吉良サンライズパークの記事

次の記事

enjoy-fishing.hateblo.jp

過去の記事

enjoy-fishing.hateblo.jp

静岡県 浜松市 浜名湖で船釣り! 色々な種類の魚が釣れて楽しかった!!

こんにちは!レイン(@B9PvQNtrwU83b0P)です!

10月初旬に静岡県浜名湖にある「古橋屋」さんでボートを借りて友人と6人でボートフィッシングに行って来ました!

ボートをレンタルしての釣りは今回で2回目。

更に友人6人で釣りに行くのは今回が初だったので終始楽しく釣りが出来ました。

やっぱり風を切って走るのは楽しいですね!

実は、最後に船に乗った6月から何回か船の予約はしていたのですが、台風が来たり雨が降ったり予約が空いていなかったりと悉くレンタルが出来なかったので今回は無事に釣りに行けて良かったです(ギリギリまで雨予報で、当日も午後から雨でしたが...)

ちなみに、今回の釣果は前回ほど爆釣では無かったのですが、それでも堤防から釣るよりはたくさん釣る事ができ、さらに前回より色々な種類の魚を釣る事が出来ました。

前回もそうでしたが、ポイントによって釣果が全然違ったので、やはり釣れるポイントを探すのが大事なんだと改めて実感しました!

と言う事で今回も古橋屋さんの詳細を思い出と共に語って行こうと思います!(今回写真を撮るのを忘れていてほぼ写真が無い記事になってしまいました...)

今回の釣果

ヒイラギ たくさん

海タナゴ たくさん
f:id:rein0420:20221126221533j:image
コチ 1匹
f:id:rein0420:20221126221537j:image
タイ(子供) 1匹

フグ 1匹

今回の釣果はこんな感じでした!

前回の釣果はヒイラギ、フグ、サバの3種でしたが、今回はタイ、コチ、海タナゴも増えて合わせて6種釣る事が出来ました。

また、海タナゴは群れでいたのか1匹釣れたと思ったら、その周辺でたくさん釣る事が出来ました。

フグ、コチも普段堤防で釣るより大きいサイズを釣る事ができ、やはり、船と堤防の違いを実感しました 笑

レンタルボート屋詳細

今回、私達が船を借りたレンタルボート屋さんは「古橋屋」さんです。

古橋屋さんはへは約2週間前から船の予約をしていた為、今回は問題無く船を借りる事ができました。

また、船のキャンセル料ないらしく、当日のキャンセルでも問題無いとの事です。

ただ、キャンセルする場合は必ず電話をして欲しいとのこと。

当日雨だったり、突然の体調不良で出船出来ない時にキャンセル料が掛からないのは嬉しいですね!!

今回は10月との事で船は空いていましたが、シーズン中は基本すべての船の予約が埋まるとの事なので、船をレンタルする場合は出来るだけ早めに予約するのが良いと思いますよ!

↓webサイト↓

古橋屋のHP | 弁天流し釣り・エビスキ漁など遊船をやってます

住所

住所:〒431-0302 静岡県湖西市新居町新居3396−13

TEL:0535920556

駐車場・トイレ

それなりの数が停められる駐車場があります。

ただ、他のお客さんの迷惑にもなるので、数人で行くときは別々で行くよりも1台か2台の車で行くことをおすすめします。

また、トイレも借りれますが、数はないので行きたくなったら我慢せずに早めに行きましょう。

 

料金

今回私たちが借りた船は一番値段が高い船(多分)で14000円。

ガソリン代は14000円に含まれているとのことでした。

ちなみに、イソメ2パックで1000円。

合計15000円を6人で割ったので、1人2500円で釣りをすることが出来ました!

釣りの思い出を語る

f:id:rein0420:20221126221639j:image

私達が古橋屋さんへ到着したのは朝の5時ごろ。

今回は人数が6人と多く、車一台では行けなかった為、車2台で行くことに。

古橋屋さんでの船のレンタル時間は日の出から日の入りと正確に時間が決まっているわけではありません。

そのため、5時くらいに集合して準備→出船でちょうどいいかと思っていたのですが、5時はまっくら。

6時前後でようやく出船することができました。

10月は日の出も遅いため、5時30集合→6時出船くらいがちょうどいい良いかもしれません。

また、古橋屋さんは初めてレンタルする場合でも船の練習は特にやっていないとのこと。

ですが、お願いすれば練習をさせてくれます。

とは言え、夏などのシーズン中に早朝練習を見てもらうのは難しいと思いますので、別のレンタル屋さんである程度練習するか、他のお客さんと時間をずらしていくのが良いと思いますよ!

話を戻して、朝6時ごろに出航し、船が集まっているポイントを探します。

船を走らせて5分ほど、古橋屋さんからそこまで遠くないポイントで船が集まっているのを発見!

竿の準備を行い、仕掛けを垂らすのですが、流れが速く、仕掛けが流されてまともに釣りをすることが出来ませんでした。(あとからおっちゃんに聞いたのですが、その日は風向き的に古橋屋さん周辺は波が高く、浜名湖の中心に向けて走るごとに波は穏やかになる日だったらしいです)

最初に見つけたポイントではまともに釣りをすることが出来なかったため、浜名湖の中心に向けて走ることに。

20分くらい船を走らせるとまた、船が集まっているポイントが。

その周辺で船をとめて仕掛けを垂らすと友人の竿に早速当たりが!

釣り上げてみるとふぐが食いついていました。

また、そのすぐ後にも私の竿にでかめのふぐがヒット!

坊主を回避できたことに安堵し、他の魚を狙います 笑

そこから5分くらい粘ったところで友人の竿もにヒットが!

釣り上げてみるとでかめのコチが食いついており、今まで釣ったことのないサイズにテンションを上げていました 笑

しかし、そこからはぱたりと釣れなくなり、場所を移動することに。

浜名湖の中心へ向けて30分ほど移動したところで、何となく船を停め釣りを開始することに。

船を停めた理由は特になかったのですが、運よくそのポイントは大当たりだったらしく海タナゴ(だと思われる)が入れ食い状態で釣れました。

今まで、船での釣りをいう新鮮さで場が持っていたこともあり、やっと本格的に釣りが出来たことでみんなのテンションもかなり高かったです 笑

また、海タナゴを釣っている時に途中でヒイラギが混ざりだした時は「まずい」と思ったのですが、ヒイラギフィーバーにはならず、適度に海タナゴも釣れたのは運が良かったです。(途中1人はヒイラギしか釣れず、なぞにヒイラギに話しかけていましたが 笑)

また、海タナゴが爆釣している中で友人の一人から声が!

確認してみると15cmくらいのタイを釣り上げていました。

その時点で時間は10頃。

お昼から雨が降り始めるとの予報もあったため、その日は早めに切り上げることに。

帰りは午後から雨が降るからか波が高くなっており、普通に船にも海水が飛んできたので、友人たちの悲鳴が飛び交っていました 笑

古橋屋さんに戻った後は片づけを行い、古橋屋さんを後に。

そのまま、静岡にある銭湯で体を洗った後に帰宅しました。

ちなみに、今回は釣れた魚の数も多かったため、タイとコチは持ち帰り、海タナゴも大きめのサイズを厳選して持ちかえりました。

今回の使用釣り具

船用釣り竿 7:3調子 長さ240がおすすめ

船で釣りをする場合、堤防時みたいに長い竿は必要ありません(遠投しない&長いと扱いずらい)

個人的には2m~3mのお店で売っている一般的な竿で問題ないと思っています。

また、キスを釣るつもりで大物が掛かる可能性もあるので、それなりに丈夫な船用の竿を買うことをおすすめします!

キス釣りであればリールも普段使っているリールで問題ありません。

個人的には安すぎるリールだと糸が絡まりやすいのでおすすめはしませんが...

今回一緒に行った友人もお店で一番安いリールを使って十分数を釣っていました。

2号 200mのラインがおすすめ

キス釣りは高いPEラインではなく、安いナイロンラインで良いという人もいると思いますが、個人的には小さなあたりを見逃さない為にもPEラインを使ってほしいです。

ナイロンラインは引っ張ると伸びる性質があるため、魚が餌を食べても糸が伸びてあたりが分からないことがあります。

その点、PEラインならキスが餌を食べた時の小さなあたりも分かる為、個人的にはナイロンよりPEをおすすめします。

また、PEライン単品だと切れる可能性があるので、PEラインの先端にリーダーをつけましょう。

また、船での釣りの場合、ふいに大物が掛かることがあるので、糸は2号くらいの丈夫な糸を準備すると良いと思います。

PEラインの先端に結ぶショックリーダーです。

PEラインは引っ張りには強いのですが擦れには弱いため、海底で岩などからPEラインを守るためにリーダーを取り付けます。

リーダーの長さは人に寄りますが、個人的には1mくらいの長さでラインに結んでおけば問題はありません。

リーダーもナイロンと同じく伸びる性質がある為、長すぎると当たりが分かりにくくなるので注意が必要です。

まとめ

今回の釣りはこんな感じでした。

私自身としては2回目の船の運転で緊張もありましたが、着岸さえ気を付ければあとは特に問題はありませんでした。

また、前回も思ったのですが、魚探の見方や流し釣りのやり方など、道具よりも「釣り方」の勉強が必要だと思いました。

これから寒くなり、船で釣りに行くのは今年最後になると思うので、来年暖かくなった時に船の操縦の仕方を忘れないように適度に勉強しておきます 笑

以上!次の釣り記事も楽しみにしててください!

船釣りの記事

次の記事

enjoy-fishing.hateblo.jp

過去の記事

enjoy-fishing.hateblo.jp

愛知県 西尾市 宮崎港・吉良サンライズパークで遠投釣り! キス爆釣!!最高に楽しい釣りでした!!

こんにちは!レイン(@B9PvQNtrwU83b0P)です!

8月上旬に愛知県 西尾市にある「宮崎漁港・吉良サンライズパーク」へ友人と3人でキス釣りに行って来ました!

最近は週末は釣りだ!って時に限って雨が降ったり、晴れたから釣り行こうぜ!と声をかけるとみんな予定が詰まっていたりとタイミングが悪く全然釣りに行けていませんでした。

釣り自体約一ヶ月ぶりと言う事もあり、みんな謎のテンションで釣りに行って来ましたよ! 笑

また、釣果としては控えめに言って爆釣!

投げれば何かしら食ってくるし、基本的に目的のキスが釣れたので、キス釣りとしてはベストと言っても過言ではないくらいの釣果でした。(ここまで調子が良かったのは今までで初かもしれません)

と言う事で今回も「吉良サンライズパーク」の詳細を思い出と共に語って行きたいと思います!

今回の釣果

キス51匹
f:id:rein0420:20220815163715j:image
ギマ2匹
f:id:rein0420:20220815163723j:image
セイゴ2匹
f:id:rein0420:20220815163735j:image
ヒイラギ数匹
f:id:rein0420:20220815163751j:image
今回の釣果はこんな感じでした。

目的のキスは投げればほぼ確実に釣れていました。

しかも1匹が大きく、太かったので、食べ応えは十分にあったと思いますよ!

周りでもキスを釣っている人は多く、穴釣りで根魚を釣り上げている人も結構いました。

なかには25cm前後くらいのタケノコメバルを釣り上げている人がおり、かなりの大きさに周囲が騒然とした場面もありました 笑

今年に入ってから穴釣りには何回か行っているのですが、釣果はあまり良くないので、近いうちに穴釣りに行こうと思います!

宮崎漁港・吉良サンライズパーク詳細

住所



住所:〒444-0513 愛知県西尾市吉良町宮崎馬道80

駐車場・トイレ

f:id:rein0420:20210506152451j:image
サンライズパークには広い駐車場があります。

海水浴シーズンには多くの人が来るため、満車になる可能性もありますが、オフシーズンの時はよっぽど満車になる可能性はないと思います。

また、普段駐車場は無料なのですが、海水浴シーズンになると7時~17時の間は駐車料金が発生するので、そこは注意が必要です。(2022年は830円でした)

逆に言えば朝の0時に到着して朝7時までに駐車場を出れば料金はかかりません。

また、サンライズパークのトイレは駐車場のすぐ隣にあります。

ただ、駐車場が結構広いので、釣りをする場所によってはそれなりに歩かないといけません。

堤防先端あたりで釣りをしている場合、5分くらい歩く事になるので、余裕を持った行動をしましょう 笑

トイレはそれなりに綺麗です。

夏になると海水浴場となる場所でもあるので、トイレもそれなりに綺麗に掃除されています。

勿論、コンビニ等のトイレの方が綺麗なことには変わりないので、気になる人はコンビニまで移動しましょう。

釣りの思い出を語る

f:id:rein0420:20220815163940j:image

今回私たちは現地に到着したのは朝の4時ごろ。

エサを買っている友人が別行動をしていた為、場所を確保し、その友人が到着するまで待っていました。

友人を待っている間、出来る範囲で仕掛けの準備をしようと思ったのですが、朝の4時でも周りは暗く、手元も真っ暗でまったく見えませんでした。(朝の4時ならある程度明るいかな?と思ってライトを置いてきた...)

歩く分には問題なかったのですが、仕掛けの準備をするのにはかなり苦労しました...(今回は仕方なく、携帯の明かりで準備を行いました)

私が言えることでは無いですが、今の時期でもライトは必須なので確実持っていくようにしましょうね!!

ちなみに、私たちが到着した時には堤防の真ん中に1人釣り人がいるくらいで、釣り場はスカスカでした。

そんな中私たちが確保した場所は堤防の先端らへん。

普段から釣りをする時は先端が多いため、今回も変わらず先端のポイントを確保しました。

場所を確保し、友人と他愛ない話をしていると、遅れて餌を買っている友人も合流。

私が仕掛けに餌を付けるに苦労している(携帯だと手元が見えにくい...)間に友人が一投目を投げます。

私も準備が終わり投げようとした時に友人から来た!という声が!

釣り上げてみると目的のキスが食いついていました。
f:id:rein0420:20220815163715j:image
一投目から目的のキスを釣り上げることができ、みんなのテンションが上がります。(いつも一投目だけ釣れて後は釣れないなんて事も多いので怖くはありますが 笑)

その後、私が投げてすぐに当たりが!ゆっくり釣り上げてみるとキスが!

もう一人の友人もキスを釣り上げていました。

開始5分でキス3匹。

しかも、全員が短時間に釣り上げていた為、今回は当たりなのでは!?とみんなで話していました 笑

その後も順調にキスを釣っている中で私の竿にキスとは違う大きな当たりが!

しかもかなり引っ張る!大きいぞ!と期待を込めて友人の方を向いたら友人も同じく、大きな引きがあったらしく目があいました。

その瞬間あ...といった感じでお互いに察して静かにお祭りを解きました 笑

ただ、お祭りを解いている間もぐいぐいとキスが食いついている感覚があり、解き終わってから引き上げてみると案の定キスが!しかも3連で食いついていました。
f:id:rein0420:20220815164151j:image
投げればキスが釣れる為、順調に魚を釣り上げていると、キスとは違う重い感覚が!

ただ、あまり引く感じは無かったので、ゴミでも引っかけたかな?と釣り上げてみるとギマが食いついていました。
f:id:rein0420:20220815164232j:image
実は私はギマを釣り上げたのは初めて。

いつも友人が釣り上げているのを隣で見ていただけなので、ちょっと嬉しかったです 笑

釣りを始めて開始1時間でキス約30匹、ギマ1匹、ヒイラギが数匹という釣果。
f:id:rein0420:20220815164301j:image
最初は出来るだけ遠くへ遠投していたのですが、実際は30-50mくらい投げればすぐに当たりがありました。

キスも釣りすぎても処理に困ると言うことで、タイムリミットは駐車料金が発生する7時、もしくはエサが無くなるまでとすることに。

順調にキスを釣り上げていると友人の竿に大きな引きが!

釣り上げてみると私が釣ったのより一回り大きなギマが食いついていました。
f:id:rein0420:20220815164328j:image
私も遠投して放置していた竿を引き上げてみるとキスとセイゴが2匹の3連。
f:id:rein0420:20220815164352j:image
キスだけでなく、コンスタントに色々な魚が釣れたのが面白かったです!

時刻が7時近くになり、今回はそこで釣りを終了することに。

最終的には下記写真のような結果になりました。
f:id:rein0420:20220815164438j:image
私たちはそこで終了しましたが、まだまだ釣れる気配があり、本気で時間をかけて数を釣るつもりであれば、100匹は普通に釣れていたと思いますよ!

ちなみに、キス、ギマは友人が持ち帰り、セイゴやヒイラギはリリースしました。

今回の使用釣り具

私が使っている遠投用の竿。

遠投する場合、竿は長ければ長いほど遠くへ飛ばせます。

ただ、竿が長ければ長いほど取り扱いが難しくなるので、慣れないうちは3~4mの竿を使うのが良いと思います。

上記の竿は約4mの竿なのですが、うまく飛ばせば見えなくなるくらい遠くへ飛ばすことが出来ます。

ただ、長い分重いので自分の力と相談しながら長さを決めましょう 笑

ちなみに、シーズンになればキスはかなり近くまで寄ってくるので、短めの竿でも十分釣れます。

キスの群れが遠くに移動した時でも安定して釣りたい場合は上記のような長めの竿の準備をしましょう。

遠投用のリールです。

スプールの径が大きく、遠投したときに糸が出やすい構造になっています。

遠投するときは少しでも糸にかかる抵抗を減らした方が良いため、スプールの大きい上記のリールを使うといいでしょう。

実際、上記のリールと普通サイズのリールでは飛距離にかなりの差が出ます。

ただ、このリールもデカい分重いです。

竿のスタンドなどを買っておき、適度に休憩しながら使うことをおすすめしますよ!

キス釣りなら0.6号がおすすめ

キス釣りは高価なPEラインではなく、安価なナイロンラインで良いという人もいると思いますが、個人的には遠投するキス釣りにこそPEラインを使ってほしいです。

ナイロンラインは引っ張ると伸びる性質があるため、魚が餌を食べても糸が伸びてあたりが分からないことがあります。

実際、私も最初はナイロンラインでキス釣りをしていたのですが、あたりが全く分からず、糸を巻いたらついていたという感じでした。

しかし、PEに変えた瞬間、あたりが分かるようになりました。

ちょい投げなどの近くに投げる場合はナイロンでもあたりが分かりますが、ある程度遠くへ投げる釣りをする場合はPEラインにすることをおすすめしますよ!

また、PEライン単品だと切れる可能性があるので、PEラインの先端にリーダーをつけましょう。

上記ロットなら25号がおすすめ

ジェット天秤です。

天秤は上記のような「ジェット」や「ナス型」など人によって好みがあるそうです。

いろんな形の重りを試して、自分が使いやすい重りを使うことをおすすめします。

また、重りの重さは竿によって違います。

重りを購入するときは自身の竿に適正な重さかどうかを確認した上で購入しましょう。

キス用針 キスサイズによって針サイズを変えると釣果UP

キス用の針です。

キスは口が小さい為、あまり大きな針を咥えることができません。

キスの体が小さい時期は6号の針を使うのが良いそうです。

キスが大きくなると逆に小さい針ではかかりにくくなるので、キスの大きさによって針のサイズを変えるのが良いかもしれませんね!

まとめ

今回の釣果はこんな感じでした。

夜の4時から初めて朝の7時までの3時間(実際は2時間ちょっと)でこれだけの数が釣れれば大漁と言っても良いのではないでしょうか。

しかも、日が出るまでは今の季節でも涼しく、終り頃くらいの7時前が少し暑いかなくらいでかなり釣りがしやすい気温でもありました。

最近はキス目的でサンライズパークやりんくう護岸に行くことが多いので、次はあまり行ったことのない釣り場に挑戦してみたいと思います。

あとせっかく船の免許を取ったので、船で釣りにも行きたいですね!(まだ勉強はしていませんが...)

以上!次の釣果報告も楽しみにしててください!!

宮崎港・吉良サンライズパークの記事

次の記事

enjoy-fishing.hateblo.jp

過去の記事

enjoy-fishing.hateblo.jp

静岡県 浜松市 浜名湖で船釣り! 船の練習のつもりで釣りに行ったら爆釣でした!!

こんにちは!レイン(@B9PvQNtrwU83b0P)です!

6月中旬に静岡県浜名湖にある「はしくにマリーナ」でボートを借りて友人と4人でボートフィッシングに行って来ました!

今回は私が免許所得以降初のボートの操縦と言う事で、魚を釣ると言うよりはボートの操縦に慣れる事を目的にした釣行になります。

船の操縦自体は離岸、着岸が緊張しますが、そこ以外は特に問題無く操縦することができました。(最初の方は普通に走っているだけでも顔が強張っていたと友人に笑われましたが 笑)

ちなみに釣果は数だけで言えば爆釣でした!

ただ、釣れた魚がフグやヒイラギ、サバ1匹という釣果だった為、今回は誰も持ち帰りませんでした。

初めてのボートフィッシングでかなり緊張はしましたが、船の操縦は少し慣れたと思うので、次は船での魚の釣りを勉強してリベンジしたいと思います!

今回の釣果

フグ たくさん
f:id:rein0420:20220723155715j:image
ヒイラギ たくさん(写真が無かったので別の場所で撮った写真)
f:id:rein0420:20220723155828j:image
サバ 1匹

f:id:rein0420:20220723155719j:image

レンタルボート屋詳細

f:id:rein0420:20220723155905j:image

私達が船を借りたレンタルボート屋さんの詳細を記載します。

今回ボートを借りたはしくにさんへは2週間前からボートの予約をしていたのですが、天気が雨予報だったので一旦キャンセル。

当日になって晴れ予報に変わった為、再度予約を取ると言った感じでバタバタしてしまいました...

今回はたまたま船が1隻だけ空いていた為、予約を取る事が出来ましたが、基本すべての船の予約が埋まるとの事なので、船をレンタルする場合は出来るだけ早めに予約するのが良いと思います。

webサイト

はしくに 浜名湖レンタルボート&ルアーガイド

住所

住所:〒431-0302 静岡県湖西市新居町新居3397−1

駐車場・トイレ

駐車場はもちろんあるのですが、そこまで多くはないです。

数人で行くときは別々で行くよりも1つの車で来ることをおすすめします。

また、トイレもありますが、数はないので、行きたくなったら我慢せずに早めに行きましょう。

釣りの思い出を語る

f:id:rein0420:20220723155935j:image

私達が現地に到着したのは朝の6時30分ごろ。

初めてボートを借りる場合は航路の確認など、最初の30分~1時間程講習?があります。

早朝に船を借りて釣りに出る人が多く、接客をしないといけない為、講習を受ける場合は接客が落ち着く6時頃に来て欲しいとの事でした。

お店に到着し、受付、書類などに住所や免許証番号を記載した後、まずは口頭で航路や釣れるポイントの説明をしてもらいます。

その後、おっちゃんを隣に乗せて実際に運転練習を行いました。

おっちゃんも「やって覚える」という考えなのか、指示は細かくくれましたが、基本的に操縦を代わる事はなく、何回かおっちゃんの指示通りの運転をした後、講習は終了しました。

体感としてはよっぽど変な運転をしない限り、船のレンタルを断られることは無いと思います。

講習が終わった後はもう好きに運転していいとのだったので、各自荷物を積み込んで出航です!

講習時はとなりにおっちゃんがいたため、特に問題ありませんでしたが、おっちゃんがいなくなり、操縦が出来るのが私一人になると一気に緊張をしました 笑

今回は初めての操船と言う事もあり、航路が狭い場所、航路から外れるとすぐ浅瀬になる場所などは避けて、とにかく安全第一での運転を心がけました。

おっちゃん曰く、魚探に登録してあるポイントに行くのもいいけど、一番は船が集まっている場所の近くで釣りをするのがいんだとか。

初心者が釣れるポイントを探すのは難しい為、まずはたくさんの人が釣りをしている=魚がいるポイントとして釣りをするのがいいらしいです。

船が多い分エサをたくさん落とすため、魚が寄って来やすいと言うのも理由の1つとのこと。

私達も魚探の見方はよく分かっていなかったので、まずは船が集まっている場所に行く事に。

船を走らせて20分くらいの所で船が集まっていたので、船の近くで釣りを開始。

エサを準備して落とした友人の竿にすぐにヒットが!

船釣りで記念すべき最初の魚だ!と期待を込めて釣り上げてみると...フグが食いついていました。
f:id:rein0420:20220723160011j:image
フグではありましが、坊主を回避できたこと、そもそも初めての船でみんなのテンションが高かったこともあり、フグを釣っただけでも大騒ぎでした 笑

そんな中私の竿にもあたりが!引きも結構あったので、これは!と思ったのですが、残念ながらフグ。

他の友人の竿にもフグが連発していました。

周りの船もフグが連発していたからか、少しずつ船が減っていき、私達だけとなったので、移動をすることに。

浜名湖の中央に向けて船を走らせていたのですが、船が集まっているポイントが無かったので、次は魚探に登録されている、釣れた実績があるポイントへ移動。

エサをセットして、釣りを再開します。

釣りを開始したのは良いのですが、1時間程粘っても1匹も釣れず。

諦めかな?と話していると友人の竿にヒットが!

しかもかなり引いていたらしく、友人もお!お!とテンション高めに叫んでいました 笑

慎重に魚を釣り上げてみると20mくらいのサバが食いついていました。
f:id:rein0420:20220723155719j:image
初めての食べれる魚&今まで釣ったサバと比べても明らかに大きいサバだったため、みんな他にも群れでいるのでは!?と期待を込めて釣りをしていたのですが、残念ながら釣れず。

11時近くなり、お腹も空いて来たので、お店に戻る途中で数か所釣りをして帰宅することに。

お店に向けて船を走らせていると船が集まっているポイントを発見。

周りでみんなが釣りをしていたので、私達もそこで釣りをすることに。

ちなみに、そのポイントではヒイラギが入れ食い状態でした。

エサを付けて落とすとヒイラギ。

ヒイラギが付いた状態で、もう一回落とすと追加でヒイラギ。

その後もヒイラギ、ヒイラギ...

正直、釣りをしていて楽しかったのですが、誰も持ち帰らない魚だったため、途中からは作業と言った感じになっていました。

そのポイントで爆釣(数だけで言えば...)を経験し、時間も昼近くになって来たので、次のポイントを最後にして帰宅しようと言う話に。

最後にヒラメなどが釣れているポイントへ移動する事にしました。

ポイントに到着し、ジグサビキを投げている友人から突然お!という声が!

確認してみると竿がしなっており、何か大物がかかっている気配が!

網を準備して期待して待機していると...残念ながら途中でラインアウト

堤防用のジグサビキの糸が耐えられなかったみたいで、仕掛けが切れてしまいました。

もう帰ろうかねって話していたところにそのあたりがあった為、みんなテンションを上げて釣りを再開。

その後1時間程粘ったのですが、残念ながら釣れるどころか当たりすらありませんでした。

時間も12時を過ぎてお腹も空いて来たので、その日は帰宅することに。

ちなみに、はしくにさんでは、船にガソリンタンクが2つついており、1つ目のガソリンタンク(10L)が無料。

1つ目のタンクが無くなった後、2つ目のタンクで使った分のガソリン料金を支払う内容となっています。

今回はあまり遠くへ行かなかったためか、1つ目のタンクをぎりぎり使い切らなかったので、追加でお金を払うことはありませんでした。

緊張しながらも着岸を行い、道具を片付けた後帰宅しました。

今回釣れた魚は誰も持ち帰らなかったため、すべてリリースしました。

今回の使用釣り具

船用釣り竿 7:3調子 長さ240がおすすめ

船で釣りをする場合、堤防時みたいに長い竿は必要ありません(遠投しない&長いと扱いずらい)

個人的には2m~3mのお店で売っている一般的な竿で問題ないと思っています。

また、キスを釣るつもりで大物が掛かる可能性もあるので、それなりに丈夫な船用の竿を買うことをおすすめします!

キス釣りであればリールも普段使っているリールで問題ありません。

個人的には安すぎるリールだと糸が絡まりやすいのでおすすめはしませんが...

今回一緒に行った友人もお店で一番安いリールを使って十分数を釣っていました。

2号 200mのラインがおすすめ

キス釣りは高いPEラインではなく、安いナイロンラインで良いという人もいると思いますが、個人的には小さなあたりを見逃さない為にもPEラインを使ってほしいです。

ナイロンラインは引っ張ると伸びる性質があるため、魚が餌を食べても糸が伸びてあたりが分からないことがあります。

その点、PEラインならキスが餌を食べた時の小さなあたりも分かる為、個人的にはナイロンよりPEをおすすめします。

また、PEライン単品だと切れる可能性があるので、PEラインの先端にリーダーをつけましょう。

また、船での釣りの場合、ふいに大物が掛かることがあるので、糸は2号くらいの丈夫な糸を準備すると良いと思います。

PEラインの先端に結ぶショックリーダーです。

PEラインは引っ張りには強いのですが擦れには弱いため、海底で岩などからPEラインを守るためにリーダーを取り付けます。

リーダーの長さは人に寄りますが、個人的には1mくらいの長さでラインに結んでおけば問題はありません。

リーダーもナイロンと同じく伸びる性質がある為、長すぎると当たりが分かりにくくなるので注意が必要です。

まとめ

今回の釣りはこんな感じでした。

私自身としては釣りをするというより、船の練習をすることが目的だったため、持ち帰らないとは言え、魚が大量に釣れたのは良かったのかなと。

また、実際に船に乗って釣りをしてみた感想をしては、魚探の見方や流し釣りのやり方など、道具よりも「釣り方」の勉強が必要だと思いました。

最近は梅雨が明けたのに雨が続いていてあまり釣りに行けていませんが、雨が明けたらまた船釣りにリベンジしたいと思います。

それまでに船での釣り方を勉強しなくては...

また、今年はキス釣りにも数回しか行けていないので、堤防からの釣りにも行きたいなぁ...

以上!次の釣り記事も楽しみにしててください!

船釣りの記事

次の記事

enjoy-fishing.hateblo.jp

【徹底解説】キスの釣り方や仕掛け、季節、おすすめの釣り場やエサなど全部まとめる!!

こんにちは!レイン(@B9PvQNtrwU83b0P)です!

今回は夏に釣りたい魚の定番であるキスの釣り方をまとめようと思います。

  • キス釣りの季節・時間はいつか
  • キス釣りで数を釣るにはどうしたらいいのか
  • キス釣りでおすすめの仕掛けは何か
  • 愛知県でおすすめの釣り場はどこなのか

上記のような疑問がある人に読んでいただきたい記事になります。

実際私も釣りを始めてから友人たちとキス釣りには何回も行っており、それなりに釣りあげたりもしています。

↓↓その時の記事はこちら↓↓

enjoy-fishing.hateblo.jp

そんな中で今回は個人的にこの釣り方が一番釣れたなって思う釣り方を紹介していこうと思います!!

キスの生態

f:id:rein0420:20220602163727j:image

釣り方を説明する前にキスの生態について説明します。

キス(鱚、鼠頭魚)は、スズキ目スズキ亜目キス科(学名:Sillaginidae)に所属する魚類の総称である

あるいは、シロギス(Sillago japonica、分類によってはSillago sihama)の異称、あるいはシロギスがキスの異称ともされる。

キス科には、ホシギス・アオギスなど、沿岸の浅い海で暮らす種類を中心に5属約33種が記載されている。キス類の多くは食用に利用されるほか、釣りの対象としても人気が高い。

引用:Wikipedia

約33種類のキスがいる中で、日本で釣れるキスは基本的にシロキスと呼ばれる種類です。

シロギスは北海道から沖縄まで日本全国で釣る事ができ、海外でも中国や台湾など東アジア全域に生息している魚です。 

釣れる時期は地域によって異なりますが、大体6月~10月に釣り上げることが出来ます。

と言うのも、冬場になるとキスはエサを求めて深場に行く為、堤防からの釣りで釣れることはほぼありません。

6月~10月ごろになるとキスは産卵のため、浅瀬に戻ってきます。

この季節のキスは産卵の体力をつける為、積極的にエサを捕食します。

さらにキスは、海底で群れで行動している為、1匹釣れた場所目掛けて仕掛けを落とせば大漁なんてことも珍しくありません。

シロギスが主に捕食しているものは、ゴカイ(多毛類)やエビ、カニ甲殻類)です。

名前の由来

キスの名前の由来には諸説あり、キスは岸から比較的簡単に釣り上げることが出来る為、「岸の子」の「キシコ」から訛ってキスに変化したと思われている説や、他にも身が潔白(真っ白)なことから「潔(キヨシ)」の訛りで「キス」になったという説、群れることから「帰す」を語源とする説もあるそうです。

私自身キスの口の形が接吻する時の口の形に似ていることから、「キス」と名付けられているのかと思っていたのですが、全然違いました 笑

自身が普段食べているものや使っているものの語源を調べるのも面白いですね!

キス釣りの季節、時間

f:id:rein0420:20220602164210j:image

季節

年間を通して釣る事が出来るキスですが、季節によって狙うポイントが異なります。

季節によってどこら辺にキスがいるのかを把握しておくことが釣果UPに繋がるので、知っておいて損は無いでしょう。

また、船での釣りであれば、船長のおっちゃんがキスのいるポイントまで連れて行ってくれるので、爆釣も夢ではありません。

実際、100匹、200匹釣り上げる猛者もいるみたいです 笑

堤防から数が釣れる夏以外で数が釣りたい場合は船を検討してみても良いかもしれませんね!

と言う事で、以下にキスの季節ごとの傾向を記載します。

春(3月~5月)

f:id:rein0420:20220602170037j:image

春は堤防からキスが釣れ始める季節です。

水温が上がるとともに、産卵期に入ったキスが沖から浅瀬に移動してきます。

この季節に堤防からキスを釣る場合、遠投しないと釣るのは難しく、本格的なタックルを準備する必要があります。

基本的な釣り方は100m以上飛ばし、ゆっくりと探るように糸を巻いてキスの群れがどこにいるのかを見つけます。

群れを見つけたら、群れの少し奥に仕掛けを投げ入れ、ゆっくりと糸を巻いていくだけ。

結構な距離を投げないといけない為、体力と筋力が必要になります 笑

ちなみに、釣具屋の店員さんに聞いた話だと、上手い人は200mくらい遠投するんだとか。

正直本当か?と思う所は有りますが、そんなに飛ばせたら春でもたくさんキスを釣る事が出来そうですね!

夏(6月~8月)

f:id:rein0420:20220602170059j:image

夏になると遠投しなくても堤防からキスが釣れ始めます。

夏のキスは産卵に備えてたくさんのエサを捕食する為、うまく群れを見つけることが出来れば入れ食い状態になる事も多々あります。

また、この季節のキスは浅い場所にいることも多い為、本格的な遠投用のタックルを準備をしなくても、初心者用のちょい投げ用タックルで釣り上げる事も出来ます。

キス釣りを始める人はこの季節から始めるのが良いと思います。

秋(9月~11月)

f:id:rein0420:20220602170109j:image

秋になり水温が下がるとキスは少しずつ沖の方に移動します。

春の釣りと同じく、堤防からは遠投をしないと釣るのが難しくなってくる季節です。

ただ、8月終盤~9月中旬は産卵を終えたキスが沖へ帰るための体力をつける為、荒食いをする季節です。

この時期のキスもかなり釣りやすい状態になっているので、このタイミングで行くのもいいかもしれませんね!

また、9月終盤に釣れるキスは大きな個体が多く、「数は釣れないけど、大型のキスが釣れる」って感じの季節になります。

数はいらないから大きなキスを食べたいって人にはおすすめの季節です。

ただ、前述したようにキスは沖の方に移動している為、遠投用のタックルや遠投する為の技術を磨く必要があります。

夏の釣りである程度キス釣り&遠投に慣れてから挑戦するのが良いかもしれませんね!

冬(12月~2月)

f:id:rein0420:20220602170115j:image

冬になるとキスは完全に沖まで移動してしまう為、堤防からはほぼ釣れなくなります。

この季節では主に船での釣りがメインとなります。

また、海が荒れて海底の視界が悪いとキスの活性が下がる為、船で行く場合も天気の良い穏やかな日に行くと良いかもしれませんね!

時間

f:id:rein0420:20220602170307j:image

キスを釣りやすい時間帯は、他の魚と同じく、朝マズメと夕マズメです。

徐々に明るくなったり暗くなったりするマズメ時は、警戒心が薄れてエサを活発に捕食します。

また、キスは水温が上昇するにつれて活性が上がります。

朝マズメが終わった後でも十分に釣ることが出来る為、長く釣りを楽しめる魚でもあります。

ただ、前述したように、海が荒れて海底の視界が悪いとキスの活性が下がるので、風が強かったり、波が高かったりする場合は日を改めた方が良いかもしれません。

キスの釣り方

f:id:rein0420:20220602171738j:image

下記でキスの釣り方を説明します。

キスは、釣りを始めたばかりの人でも簡単に釣り上げることが出来る為、多くの人に人気な魚でもあります。

キス釣りをして釣りが好きになったと言う人も多いのではないのかと。

釣り自体に難しいことは何もないのですが、ちょっとしたポイントを知っておくと釣果UPに繋がるので、下記内容を意識してみると良いと思います。

エサ

私がキス釣りでよく使うのは「イソメ」です。

キス釣りではイソメより小さなゴカイをエサにする人が多いと思います。

実際、ゴカイの方がイソメより小さく捕食しやすい為、キス釣りの定番ではあります。

しかし、個人的にはイソメを小さく切って針に付けた方がよく釣れると感じています。(個人的な意見ですが、イソメの方が臭いが強く、魚が気付く確率が高いのかなと)

ただ、エサについては、地域やその日の海の状態によって大きく変わるとは思うので、参考程度でお願いします

ゴカイでの食いつきが悪い時はイソメで試してみても良いかもしれません。

エサの付け方

付け方のポイントは下記2点です。

  • エサを小さくして付ける
  • 針の根元までエサを刺す

キスは口が小さく、吸い込むように捕食するため、余分な垂らしがあると針まで吸い込めない可能性があります。

垂らしは出来るだけ小さくしてキスが吸い込みやすい大きさにしましょう。

また、エサが針の先端にしかついていない場合、キスが針を吐き出す場合があります。

針の根元までエサを付けて、エサを最後まで吸い込ませるイメージで針に付けましょう。

キスの探り方

私がキス釣りをする時は下記2パターンでキスの位置を探っています。

  1. ゆっくりと海底をずる引きする
  2. 約5分放置して巻くを繰り返す

私がキス釣りをする時はまず1の方法でキスの位置を探ります。

ずる引きの方法は下記です。

  1. 仕掛けを遠投し着底するまで待つ
  2. 竿をゆっくりと横にずらす(海底を引きずっている感覚を感じながら)
  3. 糸ふけを取りながら竿の位置を戻す
  4. 2と3を繰り返す

キスの活性が高い場合、上記方法ですぐに当たりがあります。

大まかにどの辺で当たりがあったのかを把握した上で2回目以降は当たりがあった位置の少し奥に投げ入れ、同じようにキスを探っていきます。

逆にキスの活性が低い場合、2の方法でキスの位置を探ります。

  1. 仕掛けを遠投し、着底するまで待つ
  2. 糸ふけを取って約5分ほど放置
  3. 竿をゆっくりと横にずらす
  4. 糸ふけを取りながら竿の位置を戻す
  5. 2~4を繰り返す

私はキスの活性が低い場合は上記方法でキスの位置を探っています。

ずる引きであたりが無い時に、放置してキスが近づくのを待つ戦法です。

この方法は竿先を常に見ておかないといけない為、目が疲れてしまいますが、投げる回数が減るので体力的には余裕が残ります 笑

キスが食いついた時に分かるように竿先に鈴やライトをつけておくとすぐに分かるので良いかもしれませんね!

また、キス釣りは海底をずる引きする為、常に根掛かりの危険があります。 

根掛かりで仕掛けを無くした時の為に予備の仕掛けをいくつか準備しておきましょう。

また、群れの頭上に仕掛けを投げ込むと群れが散ってしまう可能性があります。

仕掛けを投げる時は必ず群れの奥に投げ入れるようにしましょう。

合わせ方、巻き方

キスに対して合わせを行う時は大きくグイっと竿を立てるのは厳禁です。

キスは群れで行動しているので、大きく仕掛けを動かすとビックリして群れが散ってしまう可能性があるからです。

キスはエサを飲み込むように捕食する為、ズル引きでも釣れますが、個人的にはチョンっと少し合わせを入れるとさらに釣れやすいのかなと。

ただ、上記に記載したように大きく合わせを入れると群れが逃げていく可能性があるので、合わせの強さは都度調整が必要だと思います。

また、キスが掛かって糸を巻き取る時も全力で糸を巻くのはやめましょう。

理由は合わせの時と同じで仕掛けを早巻きすると周りにいる群れが驚いて逃げていく可能性があるからです。

人間でも集団の中にいる時に隣の人が突然凄いスピードで引っ張られていったら誰でも警戒しますよね? 笑

あくまでキスが自分で動いていると周りには思わせるような速さで巻きましょう。

締め方、持ち帰り方

キスのおすすめの締め方を紹介します。

氷締め

f:id:rein0420:20220603182807j:image

氷締めはキスに限らず小魚を絞める時に有名な締め方です。(キスを氷締めしている写真が無かったので、上記はイワシを氷締めしている写真)

やり方は簡単でクーラーボックスに氷、海水を入れて氷水を作ります。

キスが釣れたらその氷水の中に入れるだけ。

瞬間的に冷凍することで魚の鮮度を保ちます。

注意点としては水を多めに入れて直接氷に当てない事。

直接氷に充てると氷焼けをしてしまい、鮮度が落ちてしまいます。

海水を多めに入れて、魚を入れた時に氷に当てないようにしましょう。

持ち帰り時、海水を捨てる場合は魚を袋に入れて直接氷に当てないようにすることが重要です。

頭にナイフを刺して締める

f:id:rein0420:20220603182801j:image

氷締めが出来ない場合は上記写真のようにキスの眉間をナイフ等で刺し、一気に締めましょう。

眉間を刺してキスが動かなくなれば完了です。

刺した後にキスが暴れる場合はうまく占めることが出来ていないので、しっかり締まるまでやり直しましょう。

締めた後は鮮度が落ちるのが早いので、ビニール袋に入れてクーラーボックスで冷やしましょう。

魚の鮮度を保つ為に氷は必ず持っていくようにしましょう。

持ち帰り方

キスの持ち帰り方は他の小魚と一緒で、氷に直接当たらないようにビニール袋に入れてクーラーボックスで冷やして持ち帰りましょう。

個人的には釣りに行く前に飲み終わったペットボトルに水を入れて氷を作っておくことをおすすめします。

釣りに行くたびにコンビニで氷を買うのも良いですが、釣れなかった場合買った氷が無駄になってしうので、最初はペットボトル、魚が釣れて帰る時に氷が溶けていたらコンビニで氷の補充をするのが良いと思います。

また、魚を直接氷に充てると魚が氷焼けしてしまい、鮮度が落ちてしまいます。

理想は氷に一切当てずに持ち帰ることですが、実際は難しいので、魚をビニール袋に入れて、出来るだけ接触を防ぐといいでしょう。

おすすめタックル(釣り具)

キス釣りをするにあたっておすすめのタックル(釣り具)を紹介します。

釣り具に関してはピンキリで良いものを紹介しだしたらキリがないので、今回は「脱初心者」くらいの人におすすめするタックルを紹介します。

遠投仕掛け

遠投釣り全般で使える投げ竿です。

キス釣りの場合、まずキスの群れがどこにいるのかを探る為に長距離を遠投する必要があります。

キスが堤防から遠いところにいる場合、短い竿では届かない可能性があるので、ある程度長い竿を準備するのがいいでしょう。

個人的には初めて遠投用の竿を購入する場合、上記のような3~4mほどの長さの竿を購入することをおすすめします。

遠投する場合、竿は長ければ長いほど遠くへ飛ばせますが、長すぎる竿は重く、取り扱いが難しいです。

また、竿が長いほど遠投するときにかかる遠心力も大きく、長い竿を使いこなすには体を鍛える必要があります。

上記の竿は約4mの竿なのですが、うまく飛ばせば見えなくなるくらい遠くへ飛ばすことが出来ます。

最初は3~4mの竿を使い、物足りないと思ったら長い竿を購入するといいでしょう。

遠投用のリールです。

スプールの径が大きく、遠投したときに糸が出やすい構造になっています。

キス釣りに限らず、遠投するときは少しでも糸にかかる抵抗を減らした方が良いため、スプールの大きい上記のリールを使うといいでしょう。

実際、上記のリールと普通サイズのリールでは飛距離にかなりの差が出ます。

ただ、このリールもデカい分重いです。

竿の置きスタンドなどを買って、適度に休憩しながら使うことをおすすめしますよ!

キス釣りなら0.6号がおすすめ

キス釣りは高いPEラインではなく、安いナイロンラインで良いという人もいると思いますが、個人的には遠投するキス釣りにこそPEラインを使ってほしいです。

ナイロンラインは引っ張ると伸びる性質があるため、魚が餌を食べても糸が伸びてあたりが分からないことがあります。

実際、私も最初はナイロンラインでキス釣りをしていたのですが、あたりが全く分からず、糸を巻いたらついていたという感じでした。

しかし、PEに変えた瞬間、あたりが分かるように。

ちょい投げなどの近くに投げる場合はナイロンでもあたりが分かりますが、ある程度遠くへ投げる釣りをする場合はPEラインにすることをおすすめしますよ!

また、PEライン単品だと切れる可能性があるので、PEラインの先端にリーダーをつけましょう。

PEラインの先端に結ぶショックリーダーです。

PEラインは引っ張りには強いのですが擦れには弱いため、海底で岩などからPEラインを守るためにリーダーを取り付けます。

リーダーの長さは人に寄りますが、個人的には1mくらいの長さでラインに結んでおけば問題はありません。

リーダーもナイロンと同じく伸びる性質がある為、長すぎると当たりが分かりにくくなるので注意が必要です。

遠投用の重りです。

重りには様々な形の重りがあり、目的によって重りを使い分けることで釣果UPに繋がります。

今回紹介している重りは、鉄の細い棒の部分が重り本体から出ており、棒の部分が簡単には曲がらないようになっています。

キスが餌を捕食した勢いで棒が変形するのですが、棒には元に戻ろうとする力が働き、その勢いで針が掛かるという仕組みがあります。

また、重りの重さは竿によって違います。

重りを購入するときは自身の竿に適正な重さかどうかを確認した上で購入しましょう。

キス用針 キスサイズによって針サイズを変えると釣果UP

キス用の針です。

個人的な意見ですが、5月~7月中旬までのキス釣りでは、6号の針を使うのが良いと思います。

針が大きいとキスの口に針が入りにくいんだとか。

キスの大きさによって針のサイズを変えるのが良いかもしれませんね!

ちょい投げ仕掛け

ちょい投げでキスを釣るのであれば上記のちょい投げセットでなにも問題はありません。

上記セットにはロット、リール、針、ハサミ、重りが入っている為、このセットとエサのみで釣りを始めることが出来ます。

個人的にはラインはナイロンではなくPEラインをおすすめしたいところですが、ちょい投げであればそこまで遠くまで遠投することもないので、ナイロンラインでも問題は無いと思います。

そもそも釣りが初めてでキス釣りに挑戦すると言う人は上記の竿で釣りに行き、慣れてきたらいい竿を買うのでもいいかもしれませんね!

あると便利な道具

キス釣りをする上であると便利なアイテムを紹介します。

バケツやハサミなど、釣りをする上での必須アイテムは下記を確認ください。

enjoy-fishing.hateblo.jp

フィンガーガードです。

遠投をする場合、25号などのそれなりに重い重りを投げる必要があります。

重りを重くすればするほど、遠投する時にラインが指に食い込んでしまう為、怪我をする程では無いですが、何度も投げていると指が痛くなってしまいます....

フィンガーガードがあるだけで大分変わるので、遠投釣りをする人は一回使ってみてください。

キスの活性が高く、投げて底引きをしていればすぐにかかる状態であれば必要ありませんが、キスの活性が低い場合は投げた後少し放置する必要があります。

遠投用タックルは意外と重いので、常に持っていても疲れてしまいます。

地面に置いておくと傷がついてしまうので、上記の三脚式の脚立を準備しておくといいでしょう。

PEラインは切れやすく、傷と擦れるだけで切れてしまう可能性もある為、出来るだけ脚立においてロットやリールに傷をつけないようにしましょう。

針外しです。

キスは餌を飲み込むように捕食するため、針が口ではなく、エラや内臓に刺さっていることも珍しくありません。

指では取れない位置に針が刺さっていた場合に針外しがあると重宝します。

ただ、針外しは慣れないとうまく針が外せなかったり、針を飲み込んでいてそもそも使えない場合もあるので、「お金に余裕がある場合に揃える」くらいで良いと思います。

個人的にもあって良かったと思う場面はたくさんありますが、使えなかったと思う場面もそれなりにあります 笑

おすすめの釣り場

キスは海底が砂地になっている海に生息しています。

下記では私が良く行くキス釣りスポットを紹介したいと思います。

りんくう護岸

f:id:rein0420:20220603183738j:image

住所:〒479-0882 愛知県常滑市りんくう町


りんくう釣り護岸はキス以外にも様々な魚が回遊しており、いつもたくさんの人で賑わっています。

堤防に落下防止用の柵があるため、子供が海に落ちる心配もないため、家族連れで楽しめる釣り場です。

また、近くにイオンもある為、何かが欲しくなった時に買い出しに行けるのも良いですね!

ただ、りんくう護岸は人が多いため、遠投する場合は糸同士が絡まる「お祭り」に注意が必要です。

f:id:rein0420:20220603183734j:image

f:id:rein0420:20220603183731j:image

吉良サンライズパーク

住所:〒444-0513 愛知県西尾市吉良町宮崎馬道80

サンライズパークはりんくう護岸や新舞子と比べて人が少ないイメージがあります。(あくまで比べたら少ないだけで人は多いです)

私たちが釣りをしているのは海水浴場側なのですが、そっち側は柵もなく、テトラポットの上に立たないと魚を釣り上げられない可能性もある為、他の釣り場と比べたら少し危険な釣り場になります。

ただ、個人的な意見になりますが、りんくう護岸よりは手前側にキスがいて、あまり遠投しなくても釣れるイメージがあります。

f:id:rein0420:20220603183710j:image

f:id:rein0420:20220603183714j:image

f:id:rein0420:20220603183707j:image

新舞子マリンパーク

f:id:rein0420:20220603183644j:image

住所:〒478-0000 愛知県知多市緑浜町

新舞子はりんくう護岸と同じく、堤防に柵があるため家族釣れに人気です。

上記2か所と比べても圧倒的に人が多く、常にぎゅうぎゅうで釣りをしているイメージです。

また、駐車場が朝の5時からしか開かないはずなのですが、その前から釣り人がたくさんいるので、場所取りも難しいです。

ただ、新舞子は施設の管理をしっかり行っており、釣り場の見回りで回っているおっちゃんも結構いるので、釣り場の中ではかなり安全な釣り場だと思います。

f:id:rein0420:20220603183647j:image

f:id:rein0420:20220603183642j:image

まとめ

以上がキスの釣り方のまとめになります。

上述しましたが、キスは特に技術や知識が無くても、季節になれば簡単に釣れる魚です。

ただ、細かな知識を知っているだけで、釣果UPにもつながりやすい魚だと思うので、本記事書いた内容を豆知識程度で知っておくといいと思います。

また、最近はマナーが悪い人が増えたと問題にもなっています。

ゴミを持ち帰ることや生き物をむやみに殺さないのは人として当たり前のことです。

周りの人全員が気持ちよく釣りが出来るように、人としてのマナーは最低限守りましょう。

以上!次の記事も楽しみにしててください!!

愛知県 西尾市 宮崎港・吉良サンライズパークでキス釣り! キスの季節到来!

こんにちは!レイン(@B9PvQNtrwU83b0P)です!

5月上旬に愛知県 西尾市にある「宮崎漁港・吉良サンライズパーク」へ友人と4人でキス釣りに行って来ました。

今回はネットでキスが釣れ始めたという記事を発見したため、私たちもキス狙いでの釣行になります。

釣果としては私以外の人が大きめのキスを2匹釣り、他にも小さなハゼやコチが釣れていました。

ただ、釣りを始めてから最初の1匹が釣れるまでの時間が長かったので、待っている時間がそれなりにありました。(暑くなく寒くなくで丁度良い気温だったので、ボーっとするのに丁度良かったです 笑)

夏になってキスは浅瀬に移動してくるので、これからどんどんキスが釣れやすくなりますね!

今年は去年以上に数が釣れるように色々と工夫しながら釣りに臨みたいと思います!!

と言う事で今回も「吉良サンライズパーク」の詳細を思い出と共に語って行きたいと思います!

今回の釣果

キス 2匹
f:id:rein0420:20220521234218j:image
ハゼ 1匹
f:id:rein0420:20220521234345j:image
カレイ 1匹
f:id:rein0420:20220521234810j:image
コチ 1匹
f:id:rein0420:20220521234404j:image

宮崎漁港・吉良サンライズパーク詳細

住所



住所:〒444-0513 愛知県西尾市吉良町宮崎馬道80

駐車場・トイレ

f:id:rein0420:20210506152451j:imageサンライズパークには広い駐車場があります。

海水浴シーズンには多くの人が来るため、満車になる可能性もありますが、オフシーズンの時はよっぽど満車になる可能性はないと思います。

ただ、普段駐車場は無料なのですが、海水浴シーズンになると朝~夜の間は駐車料金が発生するので、そこは注意が必要です。(多分7時~19時くらい)

また、サンライズパークのトイレは駐車場のすぐ隣にあります。

ただ、駐車場が結構広いので、釣りをする場所によってはそれなりに歩かないといけません。

堤防先端あたりで釣りをしている場合、5分くらい歩く事になるので、余裕を持った行動をしましょう 笑

トイレ自体はそれなりに綺麗です。

夏になると海水浴場となる場所でもあるので、トイレ自体もそれなりに綺麗に掃除されています。

勿論、コンビニ等のトイレの方が綺麗なことには変わりないので、気になる人はコンビニまで移動しましょう。

釣りの思い出を語る

f:id:rein0420:20220521234424j:image

私たちが現地に到着したのは朝の4時ごろ。

季節的にまだ早いせいか釣り人は2,3組しかいませんでした。

いつも釣りをする堤防の中腹あたりが空いていたので、そこで4人並んで釣りをすることに。

私はいつもサンライズパークでは遠投釣り+穴釣りを行うので、今回も同じく一本を遠投して先端に鈴をつけて放置。

穴釣り用の竿で根魚狙いで穴周りをうろうろしていました。

ただ、一切釣れない...

遠投竿にも一切の当たりが無く、穴釣りも探っている間にテトラの間に挟まってブラクリをロスト。

朝マズメの6時くらいになっても私含め4人とも一切釣れていませんでした。

それでも諦めず続け、朝の8時ごろになりようやく友人から釣れた!との声が。

近づいてみると小さなハゼが食いついていました。
f:id:rein0420:20220521234511j:image
友人も引く感覚は一切なく。

巻き上げてみたら付いていたと言っていました 笑

そのすぐ後、遠投していた友人の竿にもヒットが!巻き上げてみるとキスが食いついていました!
f:id:rein0420:20220521234607j:image
目的のキスが釣れたことに私たちもテンションが上がります。

今回友人が釣り上げたキスは30mくらい先の割と近くで釣れました。

その後、私の右側で釣りをしていた別グループが連続でキスを釣り上げていたので、群れが近くにいたのかもしれません。

そのタイミングで別の友人も1匹釣り上げていました。

私も!と思ったのですが、残念ながら釣れず...

丁度キスの群れが移動中だっただけなのか、キスが釣れたのは一瞬でした 笑

その後、朝から釣りをして小腹が空いたので、お昼ご飯を買いに行くことに。

その日はたまたまお祭りの日だったらしく、サンライズパーク駐車場の一部を使い屋台や子供用のアトラクションが並んでいました。
f:id:rein0420:20220521234726j:image
唐揚げやポテトなどの定番の屋台やちゃんぽんなど変わった屋台まで色々あり、何を食べるのか悩みました 笑

今回私は定番の唐揚げを注文。

5個で600円とお祭り価格ではありましたが、美味しかったですよ!

各々お昼を食べた後は釣りを再開。

相変わらず釣れない為、気持ちも落ちていましたが、せめてエサが無くなるまでは粘ろうということで、1時間ほど釣りを続けました。

最後の餌を使い切り、もう帰ろうかというところで友人から来た!との声が。

近づいてみるとカレイとコチがついていました。

最後の最後で魚を釣り上げて盛り上がったところでその日は帰宅することに。

今回は釣れたキスが2匹のみだったため、釣った友人は周りで釣りをしている家族にキスを上げていました。

その他の魚は小さかったためすべてリリースしました。

今回の使用釣り具

私が使っている遠投用の竿。

遠投する場合、竿は長ければ長いほど遠くへ飛ばせます。

ただ、竿が長ければ長いほど取り扱いが難しくなるので、慣れないうちは3~4mの竿を使うのが良いと思います。

上記の竿は約4mの竿なのですが、うまく飛ばせば見えなくなるくらい遠くへ飛ばすことが出来ます。

ただ、長い分重いので自分の力と相談しながら長さを決めましょう 笑

ちなみに、シーズンになればキスはかなり近くまで寄ってくるので、短めの竿でも十分釣れます。

キスの群れが遠くに移動した時でも安定して釣りたい場合は上記のような長めの竿の準備をしましょう。

遠投用のリールです。

スプールの径が大きく、遠投したときに糸が出やすい構造になっています。

遠投するときは少しでも糸にかかる抵抗を減らした方が良いため、スプールの大きい上記のリールを使うといいでしょう。

実際、上記のリールと普通サイズのリールでは飛距離にかなりの差が出ます。

ただ、このリールもデカい分重いです。

竿のスタンドなどを買っておき、適度に休憩しながら使うことをおすすめしますよ!

キス釣りなら0.6号がおすすめ

キス釣りは高価なPEラインではなく、安価なナイロンラインで良いという人もいると思いますが、個人的には遠投するキス釣りにこそPEラインを使ってほしいです。

ナイロンラインは引っ張ると伸びる性質があるため、魚が餌を食べても糸が伸びてあたりが分からないことがあります。

実際、私も最初はナイロンラインでキス釣りをしていたのですが、あたりが全く分からず、糸を巻いたらついていたという感じでした。

しかし、PEに変えた瞬間、あたりが分かるようになりました。

ちょい投げなどの近くに投げる場合はナイロンでもあたりが分かりますが、ある程度遠くへ投げる釣りをする場合はPEラインにすることをおすすめしますよ!

また、PEライン単品だと切れる可能性があるので、PEラインの先端にリーダーをつけましょう。

上記ロットなら25号がおすすめ

ジェット天秤です。

天秤は上記のような「ジェット」や「ナス型」など人によって好みがあるそうです。

いろんな形の重りを試して、自分が使いやすい重りを使うことをおすすめします。

また、重りの重さは竿によって違います。

重りを購入するときは自身の竿に適正な重さかどうかを確認した上で購入しましょう。

キス用針 キスサイズによって針サイズを変えると釣果UP

キス用の針です。

キスは口が小さい為、あまり大きな針を咥えることができません。

キスの体が小さい時期は6号の針を使うのが良いそうです。

キスが大きくなると逆に小さい針ではかかりにくくなるので、キスの大きさによって針のサイズを変えるのが良いかもしれませんね!

まとめ

今回の釣果はキス、コチ、カレイ、ハゼでした。

当日は天気も良く、かなり釣りがしやすい日ではあったのですが、まだ早かったらしく、キスは数が釣れませんでした。

ただ、少しづつ浅瀬へ近づいて来ていることが分かったので、6,7月のハイシーズンに期待したいと思います。
さらに今年は船の免許を取得したので、船でのキス釣りにも挑戦するつもりです。(まずは船の運転になれるところからですが...)

船で釣りに行った時の釣果報告はまた記事にしますよ!

以上!次の釣果報告も楽しみにしててください!!

宮崎港・吉良サンライズパークの記事

次の記事

enjoy-fishing.hateblo.jp

過去の記事

enjoy-fishing.hateblo.jp

マリンライセンス ロイヤルで小型船舶免許 2級を取得!合格基準や内容、感想をすべて語る!

こんにちは!レイン(@B9PvQNtrwU83b0P)です!

以前から取得したいと考えていた、「小型船舶免許 2級」をついに取得しました!!

釣りを始めた当初は「堤防からでも魚は釣れるし船の免許はいらないかな...」と思っていましたが、今は「色んな魚や大物を釣ってみたいから沖の方まで行きたい!」と思っています。

何事も続けていると欲が出てくるものですね! 笑

船は持っていない(買う予定も無い)のでレンタルして釣りに行く事にはなりますが、これから釣れた事のない魚や大物を釣り上げると思うと楽しみで仕方がありません! 笑

まずは船のレンタル先を探さないと...笑

と言う事で今回はマリンライセンス ロイヤルさんで船舶免許を取得するまでの実体験を記事にしていこうと思います。

  • 準備は何が必要なの?
  • 実技って難しいの?
  • 学科はどんな雰囲気なの?

上記のような不安がある人の参考になれば幸いです。

結論

私の体感ではありますが、マリンライセンス ロイヤルさんでの小型免許2級の取得は難しいけど、難しくありません 笑

簡単に言うと100点を取るのは難しいけど、合格点を取るのは難しくはないという感じ。

私の場合、実技は着岸の時にぶつけてしまいました。

ただ、その他は割と上手にできたと思います。

それで合格できたので、いくつかある項目の中で一個くらいのミスであれば許されそうです。

そもそも4時間ほど運転練習をしてからの試験なので、船の運転に慣れる時間もありません。

いくつかミスをする前提での採点なのかもしれませんね。

また、学科試験も講師の人の話をしっかり聞いていれば、合格すること自体は難しくはありません。

テスト自体傾向があるのか、講師の人もここが大事!と教えてくれます。

睡魔との戦いに打ち勝ってしっかり話を聞いていれば、学科はそこまで苦労することは無いと思います。

小型船舶免許 2級の受験資格と出来ること

f:id:rein0420:20220506214922j:image

実体験を語る前に小型船舶免許 2級を受験する為に必要な資格と免許取得後どんなことが出来るのかを記述したいと思います。

受験資格

船舶免許 2級は16歳から取得することができます。

ただし、16~18歳の間は安全の為、総トン数5トンまで(本来なら20トン未満)の船しか操縦できない制限が設けられます。(18歳になると5トン縛りは自動で解除されます)

また、年齢制限以外にも体に異常がないかの身体検査に合格しなければいけません。

まず、視力が左右共に0.5以上である必要があります。

片方の視力が0.5未満の場合、もう片方の視力が0.5以上で視野が150度以上ある事が条件となります。

ただ、視力については眼鏡やコンタクトで矯正が可能なので、視力に不安がある人はこれを機に眼鏡やコンタクトを新調しても良いかもしれませんね!

他にも夜間船を航行するにあたり、他の船の灯火の色が正しく識別出来ているかの弁色力も必要となります。

弁色力については車の信号の色が問題無く見えているのであれば特に心配することはありません。

最後に必要となるのは聴力です。

海で船を運転するにあたり、汽笛を鳴らさないといけない場面が出てきます。

自身が鳴らす、または鳴らされた時に正確に聞き取れるように確認が必要になります。

ただ、聴力についても、視力と同じように補聴器などで矯正を行う事は可能なので、聴力に自信のない人は前もって補聴器などの補助具の購入を検討しましょう。

出来る事

小型船舶免許では上述したように総トン数20トン未満プレジャーボートは24m未満を操船可能です。

また、免許は16歳から取得することができます。

走行可能区域は海岸より5海里(9.26km)となります。

堤防からでは100m遠投するのにも苦労するので、約9kmも沖の方に行ければ大物も釣れそうな予感がしますね 笑

総トン数20トンと言っても正直どれくらいの大きさか分かりませんよね?

ここで言うトン数とはざっくり言うと船を密閉した時に中にどの程度の水が入るのかで考えるといいと思います。

例えば同じ幅、長さの船でもブリッジやキャビンがついた船の総トン数は大きくなります。

一般的な6人乗りのプレジャーボートでも総トン数は約5トンほどなので、20トンの船となるとかなりの大きさになります。

釣りで使う船ではなく、モノを運ぶ船や人が数日滞在できるスペースがある船になってくるでしょう。

釣り用で使う船としては漁船や乗り合い船などを操縦しない限りはほぼ大丈夫です。

マリンライセンス ロイヤルさんを選んだ理由

f:id:rein0420:20220506213639j:image

今回私がロイヤルさんを選んだ1番の理由は国家試験の免除があるからです。

普通であれば講習を受けた後、別日に指定の場所で試験を受けないといけないところ、ロイヤルさんであれば、その場で修了審査を受けることができます。

試験会場まで移動する手間もなく、当日に試験を受けれるため、別日に時間を取られることもありません。

また、練習で使っていた海や川で試験を受けれるため、ある程度勝手がわかっていることも大きなアドバンテージになると思います。

試験を合格した後の手続きもロイヤルさんが代行してくれるので、試験に合格さえすればあとは待つだけでいいです。

もう1つは仮に試験に落ちてしまった場合、1年以内であれば何回でも再試験が無料で受けれるためです。

勿論一回で合格するつもりですが、仮に落ちてしまった場合、もう一回受講料を払うのは結構厳しいです。

もしもの時の保険をして、次回の受講無料は結構大事だなと。

あとは単純に自分が受けたい日に講習があったこと、ネットで調べてレビューが高かったことも理由の一つです。

教習所の中には講習は自己学習で試験のみというところもあるので、免許を取得する時はどこで取得するのかしっかり選びましょう。

マリンライセンス ロイヤルHP:

船舶免許・ボート免許・水上バイク免許の取得【マリンライセンスロイヤル】

受講するために必要な書類

f:id:rein0420:20220506231400j:image

今回私が講習を申し込んだのは受講日の2週間前。

その時は特に調べもせずに申し込んだので、事前に準備するものを把握してなくて焦りました。

と言うことで、見に来てくれた人が焦らないように必要なものをまとめます。

申し込むときは、下記書類の準備が十分に出来る日程で申し込みましょう。

①証明写真
 →縦4.5×横3.5mmのパスポートサイズが4枚必要
f:id:rein0420:20220506231412j:image
小型船舶操縦士身体検査証明書
 →船舶を運転するのに問題ないかを検査してもらう(上記で記載した視力や聴力などをここで検査する)
  内科で受診可能。受信する場合必ず証明写真の貼り付けが必要。
f:id:rein0420:20220506231422j:image
③住民票
 →マイナンバーは入っておらず、本籍が記載されている住民票が必要。
f:id:rein0420:20220506231431j:image
④入学申込書&委任状
 →申し込みを行うと送付される。
  記載例が同封されている為、マネしながら書けばOK。
f:id:rein0420:20220506231433j:image

実技

f:id:rein0420:20220506214047j:image

結論から言うと船の運転はかなり難しかったです。

私が実技を受けた日は風があまり無く、波もあまり無かったのでかなり運転しやすい日だったらしいです。

講師の人も今日は運転しやすい日で運が良いねと言っていました。

運転自体は車と違い、水と言う常に流動している物体の上にいるせいか自動車とは運転の感覚が全然違い、慣れるまでかなり苦労しました。

そもそも、一回も運転したことのない人がいきなり運転出来るはずもなく、基本的に講師の人が見本を見せれくれて、それを真似ると言った感じ。

上記で操船の練習は4時間ほどだったと記載しましたが、実際に操縦した時間は3時間もないと思います。

実際にやったことは下記になります。

①発船前の点検
 →船に異常がないか、船体やエンジンなどのチェック。

②装備品の点検
 →船を運転する上で積んでおかなければならない道具があるのか確認。

③ロープワーク
 →ロープの結び方を8種類覚える。

④エンジンの始動、状態確認
 →エンジンや各種メーターに異常がないか確認。

⑤解らん・係留
 →船を桟橋に留めておくために作業の確認。

⑥安全確認の仕方
 →どんな時に安全確認を行うのか。
  めちゃくちゃ大事だと何回も言われる

⑦発進・直進・停止
 →基本の操縦方法を教えてもらう

⑧後進・旋回
 →バック、方向転換の方法を教えても貰う。

⑨人名救助
 →ブイを人に見立てて救助を行う。

⑩離岸・着岸
 →船を桟橋から離岸、桟橋へ着岸を行う。

ざっくりですがこんな感じです。

実際に難しいのは着岸で、その時の風や波のあれ具合で難易度が大きく変わります。

エンジンをニュートラルに入れた時に船がどの程度進むのかを把握しておくことが大切です。

実技試験については明確な合格ラインはわかりません。

ネットで調べてみると、着岸や人名救助で失敗したのに合格したと言う人もいれば、ほぼ完璧に出来たのに不合格だったという人もいます。

あくまで個人的な所感になるのですが、講師に失礼な態度をとったり、安全確認を無視して行動したりしなければ基本合格できるのではないかなと思います。

私の場合、着岸で失敗してしまいましたが、安全確認は常に声を出して大げさにやっていました。

講師の人も練習中、安全確認だけは本当に気を付けてと言っていました。

確実なことは言えませんが、いくつか失敗してしまっても諦めずに安全確認だけは何が何でもするようにしましょう。

学科

f:id:rein0420:20220506213717j:image

学科も実技同様難しいです。

学科も約12時間講習を行うのですが、初日に昼から約4時間。

2日目一日を使って残りの8時間を勉強し、テストとなります。

ところどころ休憩はありますが、ほぼぶっ通しで頭に詰め込むことになるので、勉強に慣れていない私は頭が痛くなりました 笑

ただ、上述したように講師の人もここが大事!と教えてくれます。

講師の話をしっかり聞いていれば100点は難しいまでも、合格点を取ることは難しくありません。

学科自体は本当に睡魔との戦いに打ち勝てるかどうかです 笑

そもそも、小型船舶免許2級の合格点の基準は低く設定されています。

実技は試験官次第だと思いますが、学科は各項目(心得及び遵守事項、交通の方法、運航)で5割。

合計で約7割(50問中33問)取れていれば合格できます。

初日の講習終わりの復習と2日目の講義をしっかり聞いていれば、合格点の取得自体はそこまで難しくありません。

何度も言いますが、寝ずに講師の話をしっかり聞くことが大事ですよ!

まとめ

以上が今回マリンライセンス ロイヤルさんで船舶免許を取得した全容になります。

まとめとしてはしっかり話を聞いて実践していれば、小型船舶 2級の免許の取得がそこまで難しくはありません。

マリンライセンス ロイヤルさんであれば小型船舶 2級の免許は2日で取得でき、忙しい社会人でも休日を利用して免許を取得することが出来ます。

また、船舶の操縦方法、法律や心得などの学科も一から教えてくれます。(短時間で頭に詰め込むことになりますが)

海で行う趣味を持つ人であれば、遊びの可能性を広げる意味でも免許を取得してみてもいいかもしれませんね!

最後に免許取得後はしっかりマナーを守って運転しましょう。

海での事故は人が死ぬ可能性が大いにあります。

ルールを守って安全第一で運転するようにしましょうね!

以上!次の記事も楽しみにしててください!